YouTubeで、サイトへの誘導やチャンネル登録を即すのに便利な機能として
投稿ユーザーには人気だった「アノテーション」。
このアノテーションが廃止される代わりに登場したのがカードだ。
でも、カードより使い勝手が良いと評判のアノテーションが
なぜ廃止になってしまうんだろう。いったい、いつ廃止になるの?
そんな疑問に答えていこう!
YouTubeで、サイトへの誘導やチャンネル登録を即すのに便利な機能として
投稿ユーザーには人気だった「アノテーション」。
このアノテーションが廃止される代わりに登場したのがカードだ。
でも、カードより使い勝手が良いと評判のアノテーションが
なぜ廃止になってしまうんだろう。いったい、いつ廃止になるの?
そんな疑問に答えていこう!
アノテーションは、
今までクロススクリーン対応していなかった為モバイルでは見れない。
今やユーザーのおよそ半分がモバイル端末からのYouTube利用していることで、
モバイル端末でも表示ができるカードに移行していくことになったんだ。
特に投稿ユーザーにとって
モバイル端末でも表示されるというのは嬉しいことだね。
そもそもはTrueViewインストリーム広告の仕様変更に伴って
アノテーション機能が廃止の方向に決定したんだ。
動画広告のクリックスコアが改善されることで、
広告料にも無駄が少なくなるというわけなんだ。[1]
アノテーションの廃止日程は、まだ未確定だけど、
9月下旬には動画広告でのアノテーションが使用できなくなり、
2015年いっぱいでアノテーションの表示ができなくなる。[1]
今まで設定していたアノテーションは、
2015年9月現在ではまだ表示はされるけど、
現時点では「リンク」貼り付けができなくなっているようだ。
既に、こういった一部のアノテーション追加ができなくなっているんだ。
見通しとしては、2016年に入ると全てのアノテーションが表示できなくなるから、
アノテーションを動画に追加していた人は
今のうちにカードへ移行していくことがおススメだよ。
どうだったかな?
アノテーションの廃止スケジュールは今後も変更はあり得るから、
注意してチェックしておきたいところだね。
ということだ。
アノテーションからカードに移行していったとしても、
視聴ユーザーに「ウザい」と思われないカードの設置も心がけたいところだね!
せっかくモバイル端末でも表示できるようになったんだから、
思わず見たくなるような有益なカードを追加したら、
YouTubeでのプロモーション効果は今までの倍になるってことだ!
新機能「カード」の使い方については、
以下の記事を参考にするといいよ。